01日 12月 2023
久しぶりの登場、 彫刻刀・充電式電動ドライバー/ドリル 久しぶり過ぎて彫刻刀は切れない ありゃりゃ ドライバー・ドリル共用バッテリーが老衰。 彫刻刀は 一本だけ新調するか・・・。 ドライバーはホームセンターのPB 少し前に共用ノコギリの刃を買いに行ったら 「古過ぎて廃番です」と言われた。 接着剤が乾き切る前に使ったため...
29日 11月 2023
「人形劇で遊ぼう」   川尻泰司著  猿倉人形の写真
28日 11月 2023
全快ではないが、激痛は無くなった。 普通に歩ける。ヒアルロン注射も不要。 足の補助具もしてない。 というのも足が快調なのよ だが アヒル歩きは出来ないから (快調ながらそこまでは無理) 回転しながら移動する丸椅子を使う 足は現状維持を目標 食事内容の改善も大いに吉 充分なタンパク質と野菜に米やパン たまには オシャレな料理にも挑戦
17日 11月 2023
その時  3人体制で行こうと勇んでいた でも、 公演先の安全第一。 コロナワクチンの異議は認めるが 児童の安全管理に真剣な管理者を思うと ワクチン注射は必要だった 残念だが 3人体制は儚い夢だった 素晴らしい人形が惜しくて 決断が遅れてしまった。 一人で遣る体制にシフトする。
03日 11月 2023
今日は聞く人になってお話を楽しみます。 函南町仏の里美術館 10:30〜
25日 10月 2023
猿楽からとはおぼろげに聞いていたが 初めて成り立ちを知る 今ある芸能も元があり 能も元になった故事があり 67にして知らない事だらけ・・・ そして 興味のないことは知らぬまま逝く
16日 10月 2023
今の所 読んでも読んでも頭に入らず 充血した眼で字を追ってます。 大阪 奈良 京都は歴史の中心だった 公演のため自分で行った事のある土地は 平面から立体になって読める。 手に入れた本の中に、 日本経済新聞の切り抜き 杉本苑子「華の碑文ー世阿弥元清」2014・3・14 観阿弥も世阿弥も鵺も  載せられ流されたうつぼ船 本は脚色もあろうが理解しやすい...
13日 10月 2023
出席幹部    おこん(狐)   がお(狼4歳)メイ(ひつじ4歳)   ゴメス(虫歯菌)時計 ネズミ   黒い機関車 哺乳瓶 コップ スプーン りんご バナナ 黒ネズミ   おしょう 小僧 山姥      ・・・・・   会議は踊り、方針は決まらず   山姥とゴメスが最強をめぐって喧嘩勃発   脱線のため中断を挟み...
02日 10月 2023
パソコンやビデオデッキでも見られなかった。 変換できてやっと見られた。 自分の理想と違う出来に絶句・・・ もっとよい出来だと思ってた。 意気揚々と盛り上がったのも束の間 三日天下だ まあ これが現実・・・   しばらく考えよう+*・・<
28日 9月 2023
細やかな文字がヨレヨレですが、 今は亡きさねとうさんの 「名前を入れてね」 のお言葉を思い出して追筆

さらに表示する