09日 1月 2025
寒さ厳しく日常が始まった。 日本海では災害級の大雪だそうだ。 友人・親類の苦労を思いつつ太平洋側は晴れ 昨年末に全人協の退会を願い出て 年明けから退会手続きが始められました。 全人協加入・親子・こども劇場公演・飯田参加 自分によくやった と言いたい まだまだもっと、という気持ちもありつつ 12月19日に車の物損事故を起こしたので...
03日 1月 2025
財布に合わせて、お節も 知らない料理・食べたくない料理を省きました。 障子を張り替え、小さなお飾り・お供えをそなえ 新年を簡素な支度で迎えました。 今年は、自分に合った暮らしを心がけます。 人々に良い一年になりますように・・・
31日 12月 2024
長く使ってきたHPを引っ越す予定です。 2月が契約更新なので新居を探します。 色々と実情に合わせ変化の予感・・・ みなさまにとって良い年になりますように
26日 12月 2024
1月頃には 『今年が始まった!!』 ってんで明るい未来が続く気がしてた。 正月さんはそんな気分にさせる。 ところがもう12月だ ・・・・そしてまた1月が来るのだ 運転が不安になってきたので 劇団活動を縮小します。 舞台規模もコンパクトに改修です。 (どこまで縮めるのか検討) 良い作品・演出・音楽・美術さんにも助けられ...
16日 12月 2024
それなりに衰えつつも 無事69回目の誕生日を迎えました。 幸せな今日を迎えられたのも 離れていても応援してくれる方、 見守ってくれる家族のお陰です。 感謝です。いつもありがとう。
02日 12月 2024
若い頃 古びた物を下さる先輩に困ったものさ 骨董的な価値 趣味を同じくする場合を除き 持ち主の価値が私とズレる ・・・長生きの結果 古びた物を抱える そうとわかったら 迷いなく廃棄できたぜ 脱皮のように、殻を捨てる
24日 11月 2024
和箪笥の衣装盆のような棚を 横幅を詰めて使おうと思ったが 不便に気づき中止。 夫の祖父(大工だった)が作った 作り付け洋服たんすを補強した。 残った材木は保留。 他にも処分保留の、父の鞄だった革・・・ これで自分好みのバックを作りたかった。 だが バックが不要な今の生活。 作る楽しみをどう整理するか・・・。 引出しの奥に暗幕もしまってある。
15日 11月 2024
誰も戦えとは言わないが (ホームセンターで材木を買う私が) タンス本体を破壊して廃棄した。 だが 引出しの内側の桐・無垢板、これが惜しい 一方 溢れた布と小道具を仕舞いたい。 そこで ヘロヘロの造作家具との合体を思案中。 箪笥は一人で配置換えしようにも 大きくて重くて、自分が潰されそうだった だから構造はさぞ立派と思いきや...
07日 11月 2024
自分で買ったものは 少ない いや ほぼ無い 娘に押し付けるものを選別して 他は素材を確認の上で汚れに対応し 再生を試みるつもりだ。 父の黒紋付と息子のお宮参りの着物は ・・・とりあえず保留。 和箪笥を破壊したら いよいよ本業回帰ですわ。
23日 10月 2024
髪型である 先回モンチッチの様にと希望して 結果 モンチッチになった(希望通り) 2ヶ月の期間を経て